NEWS & TOPICS お知らせ 福岡天神センター
心おだやか就活術と模擬面接
こんにちは。
朝晩の空気に秋の気配を感じるようになり、日中との寒暖差も大きくなってきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はカリキュラムにて「面接対策」を実施しました。
昨今、センター内では就職活動の動きが活発になっています。
焦りや不安を感じられる方も多い中、気持ちの持ち方に関わる研修を行い、皆様の志望する企業を想定した模擬面接を実施して、面接対策を行います。
午前:心おだやか就活術
午前中は「心おだやか就活術」というテーマで研修を行いました。
呼吸法や筋弛緩法、リフレーミングの実践を通して、就活や日常生活で心を落ち着ける方法を体験してもらいました。
呼吸法・筋弛緩法では、体を緩めることで気持ちが和らぐことを実感してもらい、リフレーミングでは、出来事を別の角度から捉える練習を行い、気持ちを切り替える工夫を考えました。
最後に「自分なりの落ち着くためのルーティン」を話し合い、お互いの工夫から学び合いました。
「面接前の緊張を和らげるために深呼吸する」「夜の就寝前に体をほぐす」など、すぐに取り入れられる実践的なアイデアがメンバーさん一人一人からでて、積極的なグループワークを行うことが出来ました。
午後:模擬面接
午後は、障がい者求人を想定した模擬面接を実施しました。
応募書類に沿った質問を受けながら回答を練習し、実際の面接に近い雰囲気を体験する場になりました。
面接の場面では、志望動機や配慮事項の伝え方について、それぞれに工夫の余地があることを振り返ることが出来ました。
参加した人も
・事実だけでなく「どう感じたか」「なぜそう思ったか」を加えると説得力が増すこと
・配慮事項は「できないこと」ではなく「こうすれば力を発揮できる」と前向きに表現すること
・困った時の対応は、外部だけに頼らず、職場内での工夫や相談方法も意識すること
といったポイントを意識する大切さを知ることが出来たと感想をいただきました!
まとめ
午前の研修で「心を整える方法」を学び、午後の模擬面接で「それをどう表現するか」を練習できる1日でした。
就職活動はスキルや経験だけでなく、気持ちの伝え方や働きやすさの工夫をどう説明するかも重要です。
今回の取り組みを通して、皆さんが安心して自分らしさを発揮できるよう、一歩ずつ前進していることを感じられました。
今後も自分らしく働くことができるような支援を行っていきます!
お知らせトップへ