NEWS & TOPICS お知らせ 富山センター
生活研修「食事の管理」について
2025.11.19富山センター
皆様、こんにちは。
富山市桜橋通りにあります、就労移行支援事業所SAKURA富山センターの支援員です。
今回は、生活研修で行った「1日の食生活と健康管理」についてご紹介します。
前半では、1日に食べるメニューの栄養バランスを振り返りました!
まず、「昨日食べたものを思い出してみましょう」というワークを行いました。
朝・昼・夜それぞれの食事を思い出しながら、どんなものを食べたか、量はどうだったかを記録していきました。
振り返ってみると、
・「朝食を抜いてしまっていた」
・「主食ばかりの食事になっていた」
・「野菜が少なかった」
などの気づきがたくさん出てきました。
後半では、食事のバランスを視覚的に理解できるよう、赤・黄・緑・黒・白の5色の食べ物を意識する方法をお伝えしました。
- 赤の食べ物(肉・魚・赤い野菜、フルーツ)
- 黄の食べ物(大豆製品・チーズ・黄色い野菜・フルーツなど)
- 緑の食べ物(緑色の野菜・果物など)
- 黒の食べ物(海藻・きのこなど)
- 白の食べ物(ご飯・パン・麺類・牛乳・大根など色の薄い野菜・中身が白いフルーツ等)
5色を意識することで、栄養バランスが考えやすくなり、偏りにも気づきやすくなります。
参加された方からは、「緑が少なかったので意識したい」「次の買い物で色を見て選んでみる」などの感想がありました。
SAKURA富山センターでは、就労に向けたスキルだけでなく、健康的に働き続けるための生活習慣づくりも大切にしています。
日々の小さな気づきが、大きな健康につながります。これからも一緒に取り組んでいきましょう!
